いまどき、料理教室に通う女性ってどうなの?
一昔前は修業として料理教室に通っているという女性も一定数いました。
しかし最近はプロフィールに記載されている方は少なくなりましたね。
料理教室で実践的に学べるというメリットはあるのでしょうが、最近は料理アプリも充実していますし、何より料理動画が本当に増えてきました。
例えば高級ホテルのシェフ直伝とかミシュランで評価されたお店の味が再現できるなどスペシャルな内容であれば習いに行く価値があるのかもしれません。
ですが一般的に男性が求めるものは高級な食材と時間を使って作るスペシャルな料理ではなく、聞いたことのある馴染みのある料理、冷蔵庫の中のあるもので短時間でつくってもらえる家庭料理です。
プロフィールの自己PR文に得意料理を入れた方が有利ですよとお伝えすることも多いのですが
「あまり得意でないから期待されると困るので・・・」
「ほとんど母に作ってもらっているから」とかだと、別の部分でしっかりとアピールをする必要があります。(例えば家計のためにしっかりと両輪で稼ぎますとか)
先日見かけたプロフィールには「食べることが大好きで休みの日には食べ歩きをしています。美味しい店があれば教えてもらえると嬉しいです」といったものがありました。
悪いとは思いませんが、男性がどう思うのかを考えて書いた方がお見合い成立が増えると思いませんか。
もちろんそんなつもりで書かれたのではないとは思いますが、ここどまりだと友達、恋愛相手を探しているようなPR文です。
結婚は日常なので毎日食べ歩きをするわけではなく、基本食事は家で食べるので。
(最近は、共働きなら外食、テイクアウトもうまく利用しましょうという風潮も出てきているのは事実ですが・・・)
ウソを書くのはダメですが「食べることが好きなので、休日には食べ歩きをしますが、自宅でもお店の味にチャレンジしています」となるとかなり印象は変わってくるはずです。
クックパッドやYoutubeを見て作れば、最近は簡単レシピなんてものがたくさん出てるのでよほどのことがない限り失敗しないでしょう。見ながらでOKなのである程度のレパートリーを作ったら、料理アピールをしても良いと思います。
外食するよりも安くてヘルシー、美味しいものが、簡単に作れてしまうので本当に凄い時代になったもんです。
少し自慢になるかもですが、私も3年前からケーキなどの洋菓子を月2~3回のペースで作っていますが、大きく失敗することはありません。
毎回、妻に「美味しい」といってもらって調子にのっていますが、レシピや動画があれば誰でも簡単にできるものだと実感しております。
(ちなみに我が家は 妻:料理、私:スイーツ担当です。妻はほぼスイーツ作りには手を出しません。測ったりするのが面倒らしいです)
作るか作らないか、
やるかやらないか、ただそれだけです。
楽しみながらやるというのがポイントです!
(個人的にはバズレシピのリュウジさんのようにお酒を飲みながらが楽しそうです)